理科系の作文技術【読書記録#1】

読書記録です.

 

理科系の作文技術という本を読みました(実は2周目)ので,記録を残しておこうと思います.


理系の人間は一度は読むべきとか言われてますね.読んだことないと言ったら理系エアプだとののしられました.

 

以下に内容のメモを記します.内容が正しいかは保証しません.あくまで自分のためのメモです.

 

 

* その文書に求められる役割を認識する
 何を書かせたいのか,知りたいのかを調べ上げて書く.自分の意見を期待されているかの判断も重要.

 

* 一文書一主題
 一つの文書中では一つのテーマについてのみ述べられるべき.テーマに直接関係のない重要なことが与えられた場合には,付録か別の報告とすべき.

 

* 生の情報
 自身が自らおこなったこと,それに伴う考えについて書くことが重要.たとえ未熟・浅薄であったとしてもオリジナリティは無比の強みである.

 

* 目標規定文
 これから述べるつもりのことについて最初にまとめるべき(例:この報告は「~」であると主張するために書く).一貫して目標をもって書かれた文書でなければ切れ味がない.

 

* 重点先行主義
 読者は表題を見て読むべき文書かを判断する.表題は的確に内容を表すものにする.

 

* 序論の役割
 読むべき文書かどうかの判断材料を与え,読むにあたって必要な知識(背景等)を与える.

 

* 結びの役割
 本論のポイントを列挙して並べ,重要性を強調し,将来への展望を示す.

 

* 概観から細部へ
 概観をつかんでからの方が細部をつかみやすい.細部の説明は以下にのっとるべし.
 * 空間的順序:装置の説明など(右から左,管路順など)
 * 時間的順序:実験方法など

 

* はっきり言い切る
 あいまいさを残さないようにする.その文が正確には何を意味するかをはっきりさせ,わからないならば省くべきである.

 

* 事実と意見
 事実とは客観的に(発生したことを)確認できるもの(だれでもYes/Noでこたえられる).意見はそれ以外(幅が広い)である.事実に基づいた意見(推論)を事実としないように注意.

 

* 意見の記述
 意見を記述するときは原則,~と考える を用いる.ただし,意見の中核が主観によるもの(おいしい,など)の場合は省略してよい.

 

* 事実と意見を明確に書き分け,逆にとられる可能性がないか入念に確認する.また,事実の記述中に意見を混入させないようにする.

 

* 情報としての価値
 一般的でなく特定的であるほど,抽象的でなく具体的であるほど,その価値は高く,訴える力も強い.

 

* 文は短く
 とにかく短くすればいいというわけではない.長い文は往々にしてわかりにくいため"短く"しろと強調される.
 文書を組み立てる前に,短い文を羅列し,それらを接続詞でつないでいくのがわかりやすい(論理関係が明確になる).

 

* 格のただしい文を
 主語と述語の不一致(ねじれた文)などに注意.文中での目的語の不一致はとくに起こりやすく,気づきにくい.

 

* まぎれのない文を
 理解できるように書くだけでなく,誤解がないように書かなくてはならない.
 


ざっとこんな感じです.


特に,文中での目的語の不一致は,日本人の英語が伝わらない原因ではないかと思います.日本語を直接訳すと "it" を多用することになるためです.


非常に勉強になりました.実践できるかは別ですが.意識することが大切ですね.

 

以上です.

英語の勉強【TOEIC】

英語に苦しめられる理系大学生はどれほど多いのだろうか.

 

自分もその一人です.

 

 

一年後に始まる就活のためにTOEICを受けようと思います.

 

TOEICを受けたのは大学2年生のときに大学で強制的に受けさせられた1回だけ.

 

点数は500点前半だったような(510点くらい?).

 

 

研究室の先輩方は軒並み700点以上取っているので焦ります.

 

英語コンプレックスがある自分にできるのか?

しかも飽き性.

とにかく600点を超えることを目指してコツコツやっていきます.

備忘録#1【腸炎】

備忘録

 

腸炎ノロ?)にかかった時の対処

 

 

アクエリ,ポカリ,パウチゼリーで2日間寝たきり,耐える.高熱がでる.

3日目は頭痛がひどいので,寝込む.

 

おそらく体力がない人でも4日目からはぼちぼち動けるようになる.

 

 

カロリーメイトは消化に悪かった気がする.

 

素直に病院に行ったほうが良い.

 

以上.

プログラミングの環境

大学の試験が一段落しました.

 

無事に研究室への配属も決定しました.

 

よかったです.

先輩によるとグレー研究室らしいですが.

 

しかし第一希望,やりたいことを研究している研究室がうちの大学ではここだけだったので仕方ないですね.

 

 

さて.

 

ここで立ちはだかるのがプログラミングです.

情報系はもちろんのこと,機械系の学生にも必修となっているプログラミング.

泣く人が最も多い必修科目ではないでしょうか.少なくとも僕の周りではそうでしたね.

 

もちろん研究でも使われます.

 

僕が配属された研究室では数値計算担当の人はもちろんのこと,実験担当の人も解析に使います.

言語はC/C++だそうな.授業でやって以来ですね.

個人的にはPythonの勉強がしたかったけれども.

 

 

というわけで今回は自作したデスクトップにC/C++の環境を作ってみました.これで多少はC言語を思い出しておこうと思います.

 

VScodeMinGWを使いました.これらを選んだ理由は,

C言語 環境」

と検索したら一番上に出てくるため.

 

情報も多そうだなと思いました.

 

一番苦労したのはPathを通すことですね.なんせPC初心者ですから,PCの仕組みすらよくわかってない状態からのスタートでした.

 

Hello world!

 

を出すために2時間くらいかかりました.

 

ここから授業でやったことを徐々に思い出していきたいと思っています.

 

ちなみにPythonも授業ですこし使ったのですが,こちらはひとまず

 

入力した値に対しての出力をクリップボードにコピーする程度の所までできるようになりました.

 

ゆくゆくは簡単な機械学習に挑戦してみたいですね.せっかくGPU積んでますからね.

 

 

では.

JBLのスピーカー購入

どうも,飽き性です.

 

今回は自作PCの音質改善のために購入したスピーカーについて紹介します.

 

 

モニタから出力される音があまりにも悪いということがさすがの私でもわかりましたので,JBL Pebbles(黒赤)を購入しました.

 

紹介するといってもかなり有名な商品ですので今更いうことはないです.

 

 

選んだポイントは

・安い(ゴリ押し)

・ドライバ類のインストールが不要

JBLブランド

ですね.

 

特にドライバ類のインストールや設定が不要なのは私的にポイント高いです.USBにさすだけですぐに使えます.また,すでに所有しているBluetoothスピーカーとヘッドホンがどちらもJBL製だったので,なんとなくそろえたくなりました.

 

あと,音量を変える機構がしゃれてますね.円盤みたいなのをくるくる回すことで音量を変更できます.

 

耳がしょぼいので個人的には満足しています.

 

 

欠点を挙げるとすれば,

 

意外とでかい

 

ことですね.

 

形状と値段から勝手にカタツムリサイズのスピーカーかと思っていたら,想像以上にデカかったため,設置に苦労しました.

 

まあサイズの確認をしていなかった私が悪い.

 

今後はサイズをよく見てからポチりたいと思います.

 

 

まあいい買い物でした.

 

もしお金がないけどスピーカー欲しいって人がいたら選択肢に入れてみるといいと思います.

 

オーディオって上がないからね.

 

 

では.

センター後の勉強と油断

どうも飽き性です.

 

受験生の皆さん,センター試験本当にお疲れさまでした.

 

実力が出せた・出せなかったなどいろんな人がいると思います.

 

でもまだ受験は終わっていません.頑張ってください.最後まで走り切るべきです.

 

 

私はセンター試験はいつものセンター模試通りの出来でした.しかし,二次試験で失敗して第一志望には落ちました.

 

いや,正直,二次試験後も受かった気でいました.

失敗した感覚はなかったんですね.

強いて言うなら英語で勘違いをしていたのかな,と.

 

当時は絶望していて得点開示もしませんでした.

 

 

決して油断していたわけではないと思うのですが,大学別模試の結果も良かった(冊子に名前が載るか載らないかくらい)ために,どこかに油断があったのでしょうね.

 

無事に後期試験で第二志望に合格できましたので良かったですが.

 

 

とにかく,センター失敗してしまった方,落ち込む気持ちはわかりますが,前を見てください.絶対に油断してる奴はいます.かつての私のように.もちろん,そうじゃない人もいるとは思いますが,絶対に全員ではありません!

そいつを蹴落としましょう!

 

 

まあ私は蹴落とされましたが.

 

ついでに書いておくと今はこの大学で結構満足しています.住めば都というやつでしょうか.大学院も変える予定はありません.

 

ただ,行きたい大学に通えるというのはそれだけで価値があるものです.あきらめないで最後まで頑張ってくださいね!

 

 

では.

貯金のはなし

今日はセンター試験の準備のために大学がお休みです.受験生の皆さん,頑張ってください.

 

私はインフルエンザからの病み上がりで受けましたね.

 

えぇ、、、って感じでした.

 

 

お題「貯金の方法」

(突然)

 

お題スロットという機能に気づきましたのでやってみたいと思います.

 

貯金の方法ということですが

 

貯金苦手です.

 

飽き性なうえに堪え性がないもんだから気になったものをガンガン買ってしまうんですよね.

 

よくない.

 

部屋狭いのに.

 

おかげで部屋が倉庫のようになっています.

 

貯金に取り組んでいたこともありました.大学1年のころ,バイクを買うためですね.頑張って現金一括で購入しました.昔の俺すごい.

 

 

現在は「30万円たまるバンク」に取り組んでいます.まだめっちゃ軽いけど.タバコを買うときに500円を入れるというルールで始めました.が,完了したときにはタバコに30万円投入したということになりますよね.その事実は受け入れがたいので今は気が向いたときに入れてます.

 

というかほんとに満タンにできるのだろうか.

 

たまったら豪遊したいと思います.

 

 

 

コツコツ成果が積みあがるのが好きな方には向いてるかも?

そんなに高くないものなので買ってみてはいかがでしょうか.

 

私向けではない.

 

 

ではこの辺で.